鉱物図鑑

鉱物検索・銅(自然銅)

銅(自然銅)

 
鉱物図鑑・自然銅
鉱物図鑑・自然銅1鉱物図鑑・自然銅2鉱物図鑑・自然銅3鉱物図鑑・自然銅4鉱物図鑑・自然銅6
サムネイル写真を選択すると、拡大表示されます。
名称 自然銅 (しぜんどう)
英名 Native copper、Copper (カッパー)
分類 元素鉱物
化学式 Cu
結晶系 等軸晶系
硬度 2.5〜3
比重 8.9
劈開 なし
断口 針状
条痕 銅赤色
銅赤色
光沢 金属光沢


自然銅は、所謂元素鉱物のひとつで、主に硫化銅の鉱脈の酸化帯中に二次鉱物として産出する。

結晶は等軸晶系で、六面体や八面体、十二面体などをしているが、結晶をつくることは稀で、多くは塊状や樹枝状、板状や箔状などの集合体などで産出し、針状のものも見られる。
不透明で、色は赤銅色をしていて、新鮮な断面は淡い紅色で金属光沢がある。
しかし、酸化すると銅褐色に変化し、光沢はなくなってしまう。

硝酸に溶け、比重は重いが、金属銅と同じで、ナイフでも簡単に傷がつく。
また、自然銅は銅の鉱石鉱物に利用されることがあるが、銅の生産には、主に藍銅鉱や斑銅鉱黄銅鉱、銅藍、赤銅鉱などが用いられる。

写真は、奈良県吉野郡東吉野村・三尾鉱山産出のもので、母岩は結晶片岩。
三尾鉱山では自然銅を多く産出したが、現在は閉山している。

▲このページの先頭へ