鉱物図鑑

鉱物検索・硫砒銅鉱

硫砒銅鉱

 
鉱物図鑑・硫砒銅鉱
鉱物図鑑・硫砒銅鉱1鉱物図鑑・硫砒銅鉱2鉱物図鑑・硫砒銅鉱3鉱物図鑑・硫砒銅鉱4鉱物図鑑・硫砒銅鉱5
サムネイル写真を選択すると、拡大表示されます。
名称 硫砒銅鉱 (りゅうひどうこう)
英名 Enargite
分類 硫化鉱物
化学式 Cu3AsS4
結晶系 斜方晶系
硬度 3
比重 4.4〜4.5
劈開 完全
断口 凸凹
条痕 灰黒色〜鉄黒色
暗灰色〜黒色
光沢 金属光沢


硫砒銅鉱は、方鉛鉱や輝銅鉱、斑銅鉱黄銅鉱など共に、銅の大切な資源鉱物で、熱水鉱脈や交代鉱床、黒鉱鉱床などで生成する。
国内での産出は多くはないが、石英や方鉛鉱、斑銅鉱や黄鉄鉱、閃亜鉛鉱など共に生成する。

結晶は板状か柱状で、双晶が多いが、結晶面には縦に条線が見られる。
塊状や粒状などで産出するものもあり、色は暗い灰色から黒色で、条痕も灰黒色から鉄黒色をしている。

不透明で金属光沢があり、断行は不規則で凸凹しているが、柱面には完全な劈開が見られる。
硝酸に溶け、マッチの炎でも溶融し、熱するとニンニクのような臭いを出す。

一見して水マンガン鉱に似ているが、水マンガン鉱は単斜晶系で、硬度も硫砒銅鉱よりも高い。
また、硫砒銅鉱と同成分で、同質異像関係にあるルソン銅鉱は正方晶系に属していて、劈開はない。

写真のものは、長野県・本郷鉱山産出のもので、硫砒銅鉱は北海道の手稲鉱山や山梨県の増富鉱山などでも産出していたが、現在は、いずれの鉱山も閉山している。

尚、英名の「Enargite」は、ギリシア語の「明瞭」に由来し、その完全な劈開に因んでいる。

▲このページの先頭へ