鉱物図鑑

鉱物検索・方鉛鉱

方鉛鉱

 
鉱物図鑑・方鉛鉱
鉱物図鑑・方鉛鉱1鉱物図鑑・方鉛鉱2鉱物図鑑・方鉛鉱3鉱物図鑑・方鉛鉱4鉱物図鑑・方鉛鉱5
サムネイル写真を選択すると、拡大表示されます。
名称 方鉛鉱 (ほうえんこう)
英名 Galena (がレナ)
分類 硫化鉱物
化学式 PbS
結晶系 等軸晶系(立方晶系)
硬度 2.5
比重 7.2〜7.6
劈開 三方向に完全
断口 亜貝殻状
条痕 鉛灰色
銀白色、鉛色など
光沢 金属光沢

方鉛鉱は、輝銅鉱や斑銅鉱黄銅鉱、赤銅鉱など共に、鉛の重要な鉱石で、成分の90%近くに鉛が含まれている。
熱水鉱脈中やスカルン鉱床、黒鉛鉱床などに生成し、石英や方解石、黄鉄鉱や蛍石、閃亜鉛鉱などと共に産出する。

等軸晶系の六面体や八面体などの結晶を形成するが、双晶のものも見られる。
また、塊状や粒状、繊維状のものも見られ、閃亜鉛鉱とは、緻密に混じりあって産出することが多い。

比重が重く、きれいに四角に割れる劈開が特徴で、色は鉛色で、条痕も同色をしている。
新鮮なものは光沢が強く、銀白色をしているが、すぐに表面が酸化して鉛特有の灰色になる。
不透明で金属光沢があり、塩酸に浸すと溶けて、硫化水素を発生する。
溶融点も比較的低く、ロウソクの火で熱しても、角が解けて丸くなる。

断口は亜貝殻状で、亜鉛の主要鉱石である閃亜鉛鉱とは外観の色が似ているが、閃亜鉛鉱の条痕色は褐色をしているので区別ができる。
また、方鉛鉱はしばしば銀を含み、含有量の高いものは、銀の鉱石としても利用される。

写真は、秋田県・亀山盛鉱山産出のもので、国内でも方鉛鉱を産出する鉱山は多いが、現在、国内の鉛を採掘する鉱山は全て閉山してしまっている。

尚、英名の「Galena」は、ラテン語の「鉛の鉱石」の意。


▲このページの先頭へ